信州理研ロゴ
 
トップページ > 中野・下高井支部> 支部情報・計画 
 
お知らせ
お知らせ
2018/02/16

2/17講習会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 中野・上高井支部

平成30年2月2日

各校理科主任 様

理科同好会会員 様

理科同好会 会長 下川 昌平

 

理科同好会 理科を語る会ならびに実験講習会のご案内

 

立春の候、先生方におかれましては、本年度のまとめに向けて繁忙の中にも充実の日々をお過ごしのことと存じます。

 さて、下記のように理科を語る会、ならびに実験講習会を計画いたしました。日常の授業における教材研究を、学校の枠を超えて、同好会の会員の先生方と一緒に行い、情報交換ができればと思います。 年度末の大変ご多用の折かと存じますが、多くの先生方のご参加をお待ちいたしております。

【実験講習会】

1.日時 2月17日(土)13:30~

2.会場 南宮中学校 第1理科室 (正面玄関からお入りください)

3.内容 13:30~ 嶋田伸次先生による実験講習会

            光電池とクリスタルイヤホンによる光通信・電子工作

            静電気の実験など

     15:00~ ・(株)ナリカによる商品紹介と講習会

            ・(株)ウチダ(長野教育システムさん)による商品紹介と講習会

     17:00ごろ 終了

【理科を語る会(同好会まとめの会)】

1.日時 2月17日(土)17:30~

2.会場 鳥元坊

3.参加費 実験講習会と合わせて3000円程度

その他連絡

・参加の先生方には、お土産もたくさん用意したいと考えていますので、「お土産もらいに来たよ」くらいの気持ちで気軽に参加してください。講習会・語る会は同好会より参加補助が出ます。

・会場・物品の用意の関係で2月9日(金)までに出欠の連絡をいただけるとありがたいです。


19:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2018/01/19

理科講習会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 信州理研事務局
2月17日(土)午後 詳細の時間は未定
理科講習会を行います。
会場は南宮中学校理科室です。
講習内容並びに時間は決定次第お知らせいたします。
講習会後 理科を語る会を行います。ふるってご参加下さい。
11:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2016/05/23

同好会の計画案

Tweet ThisSend to Facebook | by 中野・上高井支部

 ~ 地域の特色や会員の特技を生かした講習会などの活動を通して、
      理科教育の技量を高めるとともに、相互の理科に関する興味関心を高める ~
 ~ 理科を同好するもの同士、活動を通して相互の親睦をはかる ~
 
 < 活動計画 >

   5月  発足会

   7月  授業研究会(小学校部会)

  10月  キノコ講習会

  11月  授業研究会(中学校部会)

   2月  理科教育を語る会

  ※ 信州理科教育研究会への参加


14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2014/10/01

第41回中野・下高井大会の案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 中野・上高井支部
平成26年11月7日(金)~8日(土)に行われる中野・下高井大会の案内を掲載しました。ご覧ください。
13:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2012/03/05

『専門性の追求から "主体性"へ』

Tweet ThisSend to Facebook | by 中野・上高井支部

 お陰様で、H23年度も理科同好会の活動が充実できましたことをたいへん嬉しく思います。
 H23年度は、例年行われる活動に加えて学習指導研究が充実しました。会員の主体的でエネルギーに満ちた取り組みに感謝しますとともに、内容の質・量ともに向上させようと努力を重ねてくださった同好会推進スタッフの方々にお礼を申し上げたいと思います。
教科性が注目されるようになって、児童生徒のみならず保護者や地域までもが理科学習の展開に関心を持って情報収集するようになりました。「理科は面白い。」「もう一度、理科の授業を受けてみたい。」等の声を様々な方々から受けます。自然を探究する楽しさ、よりよく知ることの面白さは年齢に関係がないようです。

 私たち小中学校理科同好の主は、児童や生徒に向かって楽しさも面白さも、自然に対する心情をも含めて伝えるという嬉しい役目を与えられてきました。それぞれは関心の向く方向も追求の窓も異なるが、それぞれが自身の専門性を感じて追求をしています。この日頃の追求を互いに顔を合わせて情報交換することで、眼が開かれる思いだとか、新たな追求心が拡大する意欲だとかが広がる気がします。一度、追求を知ったものは、同様の主体性をもつ者と呼応できるからなのでしょうか。

 私たちは、自然研究と指導研究を "車の両輪" と例えて研究を進められた先輩たちから、先駆的で今日的な「理科の追究」をたくさん受け継いでおります。同好会の財産的実践や記録です。これらを日も解いたり新たな実践に期待したりしながら、理科における追究の『主体性』を向上させたいと思います。

中野・下高井支部 会長  荻原保儀(山ノ内町立西小学校長)


14:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)