1 会員数132名
2 活動内容(日程順)
(1)臨地総合講習会(長野市理科教育センターとの共催)
平成25年 5月24・25日(土)
戸隠森林植物園での動植物観察、越水ヶ原付近での探鳥会、天体観測、
長野市街地の地質と活断層の観察等、総合的な講習会
(2)支部総会・記念講演会 (サンパルテ山王)6月29日(土)
①平成24年度活動報告 会計報告
②平成25年度年間計画 予算 役員の承認等
③会員発表「長野盆地西縁部の斜面温暖帯の時間変化」
佐々木直人先生(篠ノ井西小学校)
④記念講演会 講師:堀内征治先生(長野市教育委員会教育長)
演題「理科教育への思い」
⑤理科教育を語る会
(3)授業研究会
篠ノ井西小 佐々木直人先生 6年「大地のつくりと変化」
広徳中 矢野亮先生 3年「地球と宇宙」
東北中 矢沢剛先生 1年「眺めよう!東北中周辺のリンゴ畑」
(光の世界)
(4)実験実技講習会 8月5日(月)
コアサイエンスティーチャー(CST)
講師:三崎隆先生(信州大学教育学部教授)
「学習問題と学習課題について」
(5)第40回 信州理研北安曇大会参加 (池田小学校 高瀬中学校)
自然研究レポート発表
「長野盆地西縁部の斜面温暖帯の時間変化」
佐々木直人先生(篠ノ井西小学校)
ポスターセッション発表 逢沢景介先生(飯綱中学校)
(6)支部例会①(長野理科教育ネットとの共催)(東部中学校)12月14日(土)
①タブレット(iPad)及びアプリ(ロイロノート)を活用した授業実践
若穂中 今田利弘先生
②戸隠キャンプでの地層観察と関連させて行った授業
広徳中 小髙正寛先生
③ものをとかすはたらき 篠ノ井西小 佐々木直人先生
④放射線の安全基準の判断 東部中 中條悟先生
⑤電熱線の発熱単元の教材研究 青木島小 湯川康弘先生
⑥光の世界(色の不思議) 東北中 矢沢剛先生
(7)探鳥会 12月14日(土)
裾花川周辺における冬鳥の観察会
講師:久保田聡先生(長野県教育委員会指導主事)
中村努先生(長野市教育委員会指導主事)
(8)支部例会② 1年間のまとめの会 (東部中学校) 3月1日(土)
①小学校における放射線教育 林康成先生 (松代小)
②溶解度曲線をわかりやすく見せる 永田先生 (東部中)

③放射線の安全基準の判断 その2 中條悟先生 (東部中)
④振り子の学習における教材 佐々木直人先生 (篠ノ井西小)
⑤探鳥会からその後 中村努先生 (市教育センター)
⑥信州理研平成25年度の活動報告 (事務局 矢沢剛先生)
理科教育を語る会
(9)ホームページによる広報活動 通年
(10) 支部会報発行(3月)