1 会員数 119名
2 活動内容(日程順)
(1)支部総会・記念講演会 (安茂里小学校) 6月21日(土)
①平成25年度年間活動報告、会計報告
②平成26年度年間計画、予算、役員の承認等
③記念講演会
・講師 堀内 征治先生(長野市教育委員会教育長)
『理科教育雑感 ~心地よい科学~ 』

⑤理科教育を語る会 会場:ホテル信濃路
(2)実験実技講習会 (青木島小学校) 8月1日(金)
コアサイエンスティーチャー(CST)との共催
・講師 信州理研長野上水内支部会員
佐々木直人先生(篠ノ井西小学校)「身近な植物からさぐる花のつくりと実」
中條 悟先生(東部中学校)「霧箱を使った自然放射線の観察」
林 康成先生(信州大学大学院・CST)
「暑い夏を楽しく実験!液体窒素を使用した冷たすぎる楽しい実験」
「超伝導を体験してみよう」
(3)授業研究会
松代小学校 林 康成 先生 「人の体のつくりと運動」 9月25日(木)
広徳中学校 山下 裕子 先生 「光の世界」 11月18日(火)
(4)第41回信州理研中野下高井大会参加(山ノ内西小・山ノ内中)11月7(土)・8日(日)
・レポート発表 原田 修平 先生(信更中学校)
・ポスターセッション発表 逢沢 景介 先生(飯綱中学校)
(5)探鳥会 12月6日(土)
裾花川周辺における冬鳥の観察会(雨天のため市教育センターにて実習)
講師 長野市教育委員会指導主事 中村努 先生
(6)支部例会① (長野理科教育ネットとの共催)(東部中学校)12月6日(土)
①「月の形の見え方のモデル(教材製作)」山本 匡彦 先生(古牧小)

②「放射線医療学会に参加して」 中條 悟先生 (東部中)
③「レンズの焦点について」 山下裕子先生 (広徳中)
④「大学院 全国発表より」 林 康成先生 (松代小)
<理科教育を語る会>
(7)支部例会② 「1年間のまとめの会」(安茂里小学校)2月21日(土)
長野上水内支部研究部発表
子どもの素朴な疑問を取り上げ、解決していく理科学習」林 康成 先生(松代小)
会員発表
①「細い薪が燃えやすいのは」轟 裕明 先生(中条小)
②「放射線医療学会に参加して」中條 悟 先生(東部中)
③「文部科学省教科調査官 村上先生の講話報告」佐々木直人 先生(篠ノ井西小)
④「全小理山梨大会参加報告」原田修平先生(信更中)林 康成先生(松代小)
<理科教育を語る会>
(8)ホームページによる広報活動 通年
(9)支部会報発行 3月