大会実行委員長挨拶基本テーマ「自然を探求する力を育てる理科学習」
大会テーマ「自然を主体的に探求する力を育てるための素材の教材化と学習課程の究明」
研究の視点「目的や見通しを持った観察・実験と科学的に深め合う学習過程の工夫」
支部の視点「児童生徒一人ひとりの科学的な見方考え方の変容が立ち現れてくる素材の教材化と学習過程の工夫」
※
松本支部研究の方向1 期日 平成29年11月2日(木)3日(金)
11/2 ・授業公開 ・授業研究会 ・ポスターセッション ・レポート発表
・講演~授業を振り返って~ ・書籍、教材販売 ・信州理科を語る会
11/3 ・研究発表 ・トークライブ:西畠清順氏
2 単元 小4「電流のはたらき」 中2「電流の世界」
3 会場 松本市立菅野小学校 松本市立菅野中学校
4 宿泊・信州理科を語る会・トークライブ(講演会)
美ヶ原温泉「ホテル翔峰」
http://www.hotel-shoho.jp/ 
5 共同研究者 同志社女子大学 吉永紀子 准教授
子どもの側に立った授業づくり、子ども一人一人にとっての理科の学びとは・・・
~授業を振り返って~ 講演をしていただきます。
[同志社女子大学
吉永先生の紹介はこちら]
6 トークライブ 西畠清順氏 そら植物園株式会社代表取締役社長
現代のプラントハンターとして名高い西畠清順氏が来場されます。
Profile 幕末より150年続く花と植木の卸問屋「花宇」の五代目。
日本全国、世界数十カ国を旅し、収集している植物は数千種類。
2012年、ひとの心に植物を植える活動「そら植物園」をスタートさせ、国内外含め、
多数の企業、団体、行政機関、プロの植物業者等からの依頼に応え、
さまざまなプロジェクトを各地で展開、反響を呼んでいる。
[そら植物園]
http://from-sora.com/
松本大会の詳細はこちら
NEW ! 大会実施要項を更新しました。日程が修正されました。